【2024年最新】吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)全メニュー一覧!おすすめ料理も紹介

【2024年最新】吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)全メニュー一覧!おすすめ料理も紹介

手軽に絶品の牛丼が食べられる人気チェーン店の吉野家。

吉野家は店内の飲食だけでなく、牛丼やバターチキンカレー、鰻重などの人気メニューをテイクアウトで注文することが可能です。

しかし、中には一部の定食メニューや鉄板牛焼肉皿がテイクアウトできないなど、テイクアウトできるメニューとテイクアウトできないメニューがあることも事実。

そこで今回は2024年現在の吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)メニューや、テイクアウトできるメニューとできないメニューの違いなどについてまとめました。

吉野家で上手く注文できるか不安という方もいるかもしれません。そんな方は「吉野家の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!

他にも、吉野家はテイクアウトだけでなくデリバリーに対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒だな...という方は「吉野家の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューご覧ください。
ダイエット中でも吉野家の料理を負担少なく食べたい!という方は「吉野家カロリー低い順ランキング」の記事もおすすめですよ。

吉野家はだいたいテイクアウトできるイメージだけど実際はどうなんだろう?

テイクアウトメニューが一目でわかるように表を用いて見ていきましょう!

目次

吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)全メニュー一覧

ここでは吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)全メニューをご紹介していきます。

  • 価格は全て税込表記としています。
  • 時期や店舗ごとに、メニューや価格が異なる場合があります。

吉野家にはどんなテイクアウトメニューがあるんだろう?

テイクアウトの内容は変更されることもありますが、ここでは最新のテイクアウトメニューをご紹介していきます。

メニュー①|期間限定メニュー

吉野家には「期間限定メニュー」のテイクアウトがあります。

料理名価格(税込み)
牛麦とろ丼並盛(税込645円)
大盛(税込829円)
牛皿麦とろ御膳753円
冷汁213円
とろろ213円
トーマスAセット(ミニ牛丼)537円
トーマスBセット(ミニカレー)537円
わくわくセット216円

吉野家は定期的に期間限定メニューを用意しており、それらをテイクアウトすることが可能です。

丼メニューは親子丼が販売されており、お子様用にはトーマスのおもちゃが付いてくるセットメニューが用意されています。

期間限定のメニューですので、気になる方やお子様がいる方は是非注文してみてくださいね!

わくわくセットのみでテイクアウトすることは可能なのかな?

わくわくセットのみでテイクアウトしていただいても問題ございません!

メニュー②|牛丼メニュー

参照:吉野家HP

吉野家ではお馴染みの「牛丼」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
牛丼小盛(税込427円)
並盛(税込460円)
アタマの大盛(税込578円)
大盛(税込643円)
特盛(税込805円)
超特盛(税込924円)
肉だく牛丼小盛(税込619円)
並盛(税込652円)
アタマの大盛(税込770円)
大盛(税込835円)
特盛(税込997円)
超特盛(税込1,116円)
ねぎだく牛丼小盛(税込565円)
並盛(税込598円)
アタマの大盛(税込716円)
大盛(税込781円)
特盛(税込943円)
超特盛(税込1,062円)
ねぎラー油牛丼小盛(税込565円)
並盛(税込598円)
アタマの大盛(税込716円)
大盛(税込781円)
特盛(税込943円)
超特盛(税込1,062円)
ねぎ玉牛丼小盛(税込576円)
並盛(税込609円)
アタマの大盛(税込727円)
大盛(税込792円)
特盛(税込954円)
超特盛(税込1,073円)
チーズ牛丼小盛(税込565円)
並盛(税込598円)
アタマの大盛(税込716円)
大盛(税込781円)
特盛(税込943円)
超特盛(税込1,062円)
キムチ牛丼小盛(税込565円)
並盛(税込598円)
アタマの大盛(税込716円)
大盛(税込781円)
特盛(税込943円)
超特盛(税込1,062円)

牛丼は吉野家の定番メニューであり、シンプルな牛丼からチーズやキムチがのった牛丼まで様々です。

牛と玉ねぎの具材は各店舗で毎日こだわりの手法で作られており、素早い提供時間ながらもやみつきになる味に仕上がっています。

牛丼の具材は毎日店舗で手作りされているんだね!あのタレの味は一度食べたらやめられませんね!

牛と玉ねぎは吉野家の秘伝のタレで味付けがされており、かなりこだわって作られているんです!

メニュー③|吉野家の丼メニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「吉野家の丼」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
牛焼肉丼小盛(税込600円)
並盛(税込632円)
アタマの大盛(税込750円)
大盛(税込815円)
特盛(税込977円)
超特盛(税込1,096円)
ねぎ塩豚丼小盛(税込511円)
並盛(税込544円)
アタマの大盛(税込662円)
大盛(税込727円)
特盛(税込889円)
超特盛(税込1,008円)
豚丼小盛(税込395円)
並盛(税込427円)
アタマの大盛(税込545円)
大盛(税込610円)
特盛(税込772円)
超特盛(税込891円)
チーズ豚丼小盛(税込533円)
並盛(税込565円)
アタマの大盛(税込683円)
大盛(税込748円)
特盛(税込910円)
超特盛(税込1,029円)
キムチ豚丼小盛(税込533円)
並盛(税込565円)
アタマの大盛(税込683円)
大盛(税込748円)
特盛(税込910円)
超特盛(税込1,029円)
ねぎ塩牛カルビ丼小盛(税込600円)
並盛(税込632円)
アタマの大盛(税込750円)
大盛(税込815円)
特盛(税込977円)
超特盛(税込1,096円)
牛カルビ丼小盛(税込600円)
並盛(税込632円)
アタマの大盛(税込750円)
大盛(税込815円)
特盛(税込977円)
超特盛(税込1,096円)
キムチ牛カルビ丼小盛(税込738円)
並盛(税込770円)
アタマの大盛(税込888円)
大盛(税込953円)
特盛(税込1,115円)
超特盛(税込1,234円)
チーズ牛カルビ丼小盛(税込738円)
並盛(税込770円)
アタマの大盛(税込888円)
大盛(税込953円)
特盛(税込1,115円)
超特盛(税込1,234円)
スタミナ超特盛丼超特盛(税込956円)
から揚げ丼並盛(税込535円)
アタマの大盛(税込653円)
大盛(税込718円)
特盛(税込848円)
から牛並盛(税込643円)
アタマの大盛(税込761円)
大盛(税込826円)
特盛(税込956円)
ねぎ塩から揚げ丼並盛(税込643円)
アタマの大盛(税込761円)
大盛(税込826円)
特盛(税込956円)
ヤンニョムから揚げ丼並盛(税込643円)
アタマの大盛(税込761円)
大盛(税込826円)
特盛(税込956円)
タルタル南蛮から揚げ丼並盛(税込643円)
アタマの大盛(税込761円)
大盛(税込826円)
特盛(税込956円)

吉野家の丼は主に牛丼以外の丼メニューのことを指し、豚丼やから揚丼など種類が豊富です。

ねぎ塩でさっぱりとした味わいの料理も多く、同じ豚丼でもその時の気分によって味付け方法を選べるのはとてもありがたいですよね。

「吉野家の丼シリーズ」と「牛丼シリーズ」だと価格の差はあるのかな?

価格は多少の違いがありますが、概ね同じくらいの価格帯となっています。どちらかが高すぎたり安すぎたりといったことはありません!

メニュー④|から揚げメニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「から揚げメニュー」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
から揚げスパイシーカレー632円
から揚げ(単品)1個(税込138円)
3個(税込408円)
6個(税込797円)
9個(税込1,131円)
別カテゴリーで重複するメニューは除いています

吉野家ではから揚げメニューもとても人気のメニューとなっております。

ゴロっとしたサクサクの大きなから揚げが特徴的であり、2、3個でお腹いっぱいになります。

から揚げは丼にしても、カレーにしても美味しいので、吉野家のメニューで色んな味わい方ができるのは魅力的ですね!

から揚げメニューには定食もあった気がするけどテイクアウトは無いのかな?

から揚げメニューに定食はありますが、テイクアウトには対応しておりません。定食以外のメニューでテイクアウトが可能となっています!

メニュー⑤|W弁当

参照:吉野家HP

吉野家では「W弁当」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
W弁当(牛皿・牛焼肉弁当)881円
W弁当(牛皿・ねぎ塩豚弁当)881円
W弁当(牛皿・ねぎ塩牛カルビ弁当)881円
W弁当(牛皿・牛カルビ弁当)881円
W弁当(牛皿・から揚げ弁当)881円

吉野家では定食メニューがテイクアウトできない代わりに、W弁当というメニューが用意されています。

W弁当は牛肉とから揚げなど、2つの具材が入っているお弁当となっており、1皿で2種類のおかずを楽しむことができる贅沢な一品です。

どのW弁当を頼んでも基本的に料金は同じなのかな?

W弁当は一律税込み881円となっており、全て同じ価格でお召し上がりいただけます!

メニュー⑥|おかず(皿メニュー・サラダ)メニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「おかず(皿メニュー・サラダ)メニュー」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
牛焼肉皿557円
チーズ牛サラダ645円
チーズ牛サラダ645円
牛皿並盛(税込382円)
大盛(税込490円)
特盛(税込598円)
牛皿ファミリーパック3人前(税込935円)
4人前(税込1,151円)
ねぎ塩豚皿524円
豚皿並盛(税込373円)
大盛(税込481円)
特盛(税込589円)
ねぎ塩牛カルビ皿557円
牛カルビ皿557円

おかず(皿メニュー・サラダ)メニューはテイクアウトではとても重宝するメニューです。

鉄板牛焼肉皿など一部テイクアウトできないメニューもありますが、食卓に一品おかずを添えたい時や、牛丼の具材を増やしたい時にぴったりですよ。

肉皿は店頭では見かけないメニューだね...

肉皿はテイクアウト限定のメニューとなっています。ご自宅に白ご飯があり、丼ぶりの具材だけ欲しい時に重宝します!

メニュー⑦|カレーメニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「カレーメニュー」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
バターチキンカレー665円
肉だく牛スパイシーカレー686円
牛スパイシーカレー578円
チーズスパイシーカレー565円
牛カルビスパイシーカレー686円
牛×牛カルビスパイシーカレー848円
スパイシーカレー427円

カレーはさらっと食べることができるメニューであり、サラリーマンにはもってこいのメニューです。

トッピングの種類も豊富であり、ご自身の好みのカレーを選ぶことができます。

どれも2024年からリリースされた最新のメニューですので、今吉野家では最も注目されている商品の1つです!

以前あったシンプルな「カレー」は現在は無くなっているのかな?

「カレー」というメニューは現在は販売終了しています。現在のメニューで最も近い料理が「スパイシーカレー」になりますので、シンプルなカレーが食べたい方は「スパイシーカレー」をテイクアウトするようにしましょう!

メニュー⑧|鰻メニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「鰻メニュー」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
鰻重一枚盛(税込1,185円)
二枚盛(税込1,985円)
鰻重牛小鉢セット一枚盛(税込1,486円)
二枚盛(税込2,285円)
鰻皿一枚盛(税込1,088円)
二枚盛(税込1,887円)
三枚盛(税込2,687円)

吉野家ではふっくら焼き上げられた鰻のメニューもテイクアウトすることができます。

通常の丼メニューと比べて値段は高くなる傾向にありますが、口いっぱいに広がるタレの風味がやみつきになります。

いつもより少し贅沢したい時には、是非とも注文したい商品ですね!

「鰻重牛小鉢セット」はテイクアウトができるようですが味噌汁は付いてくるのかな?

「鰻重牛小鉢セット」のテイクアウトメニューには味噌汁は付いてきません。なので、味噌汁分の値段が店内価格よりも安くなっています!

メニュー⑨|お子様セットメニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「お子様セットメニュー」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
ミニ牛丼セット429円
ミニカレーセット429円

吉野家には期間限定を除き、定番のお子様メニューが2種類存在しています。

シンプルな牛丼とカレーのセットですが、ジュースやゼリーが付いていたりとお子様が喜ぶような内容になっています。

おもちゃが付いてくるので、楽しみながらお食事を楽しむことができますね!

ドリンクやデザート、ふりかけの内容は毎回同じなのかな?

ドリンクやデザート、ふりかけの内容は変わる場合があります!アレルギーがある場合は予め店員さんに確認するのが良いでしょう。

メニュー⑩|サイドメニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「サイドメニュー」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
サラダセット203円
ポテトサラダセット235円
お新香セット192円
キムチセット192円
から揚げセット203円
肉だく(牛小鉢)192円
ねぎだく138円
玉子95円
半熟玉子105円
ねぎ玉子149円
クワトロチーズ138円
お新香138円
キムチ138円
ねぎラー油138円
とん汁213円
しじみ汁192円
あさり汁192円
みそ汁(あおさ入り)84円
生野菜サラダ149円
ポテトサラダ181円
ご飯181円
納豆116円

吉野家では一部のサイドメニューをテイクアウトすることができます。

トッピング用のメニューを始め、味噌汁やサラダなど食卓を彩るメニューが数多く用意されています。

牛丼などを頼む際にセットでテイクアウトするのもありですし、サイドメニュー単体でテイクアウトすることもできるため、様々な場面で活躍してくれますね。

酒類のドリンクも店内にはあるけどテイクアウトできないのかな?

酒類はテイクアウトに対応していません!

メニュー⑪|クッキング&コンフォート限定メニュー

参照:吉野家HP

吉野家では「クッキング&コンフォート限定メニュー」をテイクアウトすることができます。

料理名価格(税込み)
牛丼ON野菜小盛(税込632円)
並盛(税込665円)
アタマの大盛(税込784円)
大盛(税込848円)
特盛(税込1,010円)
超特盛(税込1,129円)
大判豚肩ロース焼き丼(旨ダレ生姜)並盛(税込632円)
大盛(税込740円)
大判豚肩ロース焼き皿(旨ダレ生姜)並盛(税込524円)
大盛(税込632円)
ON野菜108円
ドリンクバー159円
バニラアイス213円
チョコアイス213円

牛丼ON野菜や豚肩ロース焼き丼などの料理もテイクアウトすることができます。

他にもドリンクや「Lady Borden」のアイスクリームなどをテイクアウトすることができ、牛丼を食べた後に口をさっぱりさせたい時に丁度良いですね!

ドリンクバーはどのようにテイクアウトすることになるの?

ドリンクバーのテイクアウトは専用の容器にドリンクを入れて持ち帰ることができます!店内飲食の際にドリンクバーを頼み、店を出るときに容器に入れて持って帰られる方が多いです!

吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニュー一覧

参照:吉野家HP

ここでは吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニューについてご紹介していきます。

吉野家にはテイクアウトできるメニューとできないメニューがありますので、混同しないように確認しておきましょう。

ここではテイクアウトできない料理を一部のみ紹介していきます。

から揚げメニュー
  • から揚げ定食
  • ねぎ塩から揚げ定食
  • ヤンニョムから揚げ定食
  • タルタル南蛮から揚げ定食
  • W定食(牛皿・から揚げ定食)
定食メニュー
  • 鉄板牛焼肉定食
  • 鉄板牛カルビ定食
  • 牛さば定食
  • W定食(牛皿・鉄板牛焼肉定食)
  • W定食(牛皿・鉄板牛カルビ定食)
  • W定食(牛皿・ねぎ塩豚定食)
  • W定食(牛皿・ねぎ塩牛カルビ定食)
  • 牛皿定食
  • 牛鮭定食
  • ねぎ塩豚定食
  • ねぎ塩牛カルビ定食
  • から揚げ定食
  • ねぎ塩から揚げ定食
  • ヤンニョムから揚げ定食
  • タルタル南蛮から揚げ定食
おかずメニュー
  • 鉄板牛焼肉皿
  • 鉄板牛カルビ皿
朝食メニュー
  • 塩さば牛小鉢定食
  • 塩さば特朝定食
  • 塩さば定食
  • 朝牛セット
  • Wハムエッグ牛小鉢定食
  • 焼魚牛小鉢定食
  • Wハムエッグ納豆定食
  • ハムエッグ牛小鉢定食
  • ハムエッグ納豆定食
  • 納豆牛小鉢定食
  • 特朝定食
  • 焼魚定食
  • 納豆定食

上記以外にも今後リニューアルが行われた際、テイクアウトできるメニューが増える場合もあります。

テイクアウトできないメニューにはどのような特徴があるんだろう?

定食など2品以上必要となるメニューはテイクアウトが難しい傾向があります!特に朝食などは全てテイクアウトできませんね。

吉野家のおすすめテイクアウト(お持ち帰り)メニュー一覧

ここでは吉野家のおすすめテイクアウト(お持ち帰り)メニューについてご紹介していきます。

吉野家のおすすめテイクアウトメニューは以下の通りです。

  • 肉だく牛丼
  • 牛スパイシーカレー
  • ねぎ塩から揚げ丼

せっかくだから、吉野家おすすめのテイクアウトメニューを予め知っておきたい!

そんな方に向けて、皆さんが美味しいと感じている<店舗名>のおすすめメニューをご紹介していきます!

おすすめメニュー➀|肉だく牛丼

参照:吉野家HP

肉だく牛丼は普通の牛丼よりも肉の量が多い牛丼メニューになります。

「普通の牛丼じゃ満足できない...」といった、とにかく肉をたくさん食べたい方の要望に応えた贅沢な一品です。

タレが良く絡んだ牛肉を口いっぱいにほおばりたい方には超おすすめですので、是非テイクアウトして食べてみてください!

「肉だく牛丼」より肉をさらにたくさん食べられる方法はないのかな?

もっと肉を食べたい方は「アタマの大盛」などを注文すると良いでしょう。肉の量をさらに増やすことができるオプションもあるので、好みに合わせて注文してみてください!

おすすめメニュー➁|牛スパイシーカレー

参照:吉野家HP

牛スパイシーカレーは牛丼の牛肉と、吉野家の特性のカレーを合わせた料理。

「カレーも食べたいけど、がっつりと肉も食べたい...」といった方々にはぴったりのメニューになります。

吉野家の牛丼の肉とたまねぎに合うように、作られた吉野家自慢のスパイシーなカレーです!

カレーには何か具材は入っているのかな?

基本的に吉野家のカレーにはゴロっとした具材は入っておらず、ルーに溶け込んでいます。その分旨みが凝縮されたカレーになっているのが特徴です!

おすすめメニュー➂|ねぎ塩から揚げ丼

参照:吉野家HP

ねぎ塩から揚げ丼はジューシーなから揚げにさっぱりとしたねぎ塩ダレがかかった料理です。

ねぎ塩ダレはから揚げと相性抜群であり、食欲の進む一品となっています。

いつものから揚げ丼とは違った味を楽しみたい方にもおすすめです!

「ねぎ塩から揚げ丼」の並盛ではから揚げはいくつ入っているのかな?

並盛で3つから揚げが入っています。たくさん食べたい方は大盛りで4つにしたりできますよ!

吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)メニューを自宅で美味しく食べる方法

参照:吉野家HP

ここでは吉野家のテイクアウトメニューを自宅で美味しく食べる方法についてご紹介していきます。

テイクアウトしたは良いものの、自宅でお店の味を完全再現して食べたいですよね!

どれも簡単に自宅でできる方法なので、是非実践してみてください。

  • から揚げはオーブントースターで温める
  • 牛丼を少し寝かせる
  • 自宅にある調味料をかける

丼のテイクアウトってそのまま食べるイメージがあるけど、何か美味しくする方法があるのかな?

テイクアウトしても少しの工夫で美味しく食べることができますよ!

方法➀|から揚げはオーブントースターで温める

吉野家のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の1つとして「から揚げはオーブントースターで温める」というものがあります。

テイクアウトで持ち帰ったから揚げをカリカリの出来立ての味に仕上げる方法としてオーブンはとても使えます。

クシャクシャにしたアルミホイルの上にから揚げを置き、オーブントースターで4分から5分温めます

すると、余分な水分が飛びカリっとした食感が戻ります。

アルミホイルをクシャクシャにする意味は何かあるの?

アルミホイルをクシャクシャにすることで凹凸ができ、揚げ物から出てきた油が食べ物につきにくくなります!

方法➁|牛丼を少し寝かせる

吉野家のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の2つとして「牛丼を少し寝かせる」というものがあります。

これは少しマニアックな食べ方になりますが、ファンの間では知られた通な食べ方であるようです。

牛丼をテイクアウトして1時間くらい時間を置くことで、白ご飯にたれが染み込み、たれの味が口いっぱいに広がるようになるとのことです。

1時間というのは何か目安でもあるのかな?

1時間というのに特段目安はありません。しかし吉野家の牛丼は2時間を消費期限に定めているので、2時間を超えないようにしましょう。

方法③|自宅にある調味料をかける

吉野家のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の3つとして自宅にある調味料をかけるというものがあります。

一般的に吉野家の牛丼は、紅ショウガや唐辛子が有名ですが、その他自宅にある調味料で味変をすることで美味しく食べることができます。

ラー油やブラックペッパーをかけると合うという声も見つかりましたので、是非自分だけのトッピングを見つけてみても楽しいかもしれませんね!

マヨネーズは牛丼に合うのかな?

マヨネーズは牛丼の味をかき消してしまうという声もありました。アレンジは人それぞれ好みがありますので、一度試してみるのも良いかもしれませんね!

吉野家のテイクアウト(お持ち帰り)についてよくある質問

参照:吉野家HP

ここでは吉野家のテイクアウトに関するよくある質問と回答について見ていきましょう。

吉野家のテイクアウト容器は電子レンジで温めることができますか?

吉野家のテイクアウト容器は電子レンジで温めることができません。別の耐熱容器に移して温める必要があります。

吉野家のテイクアウトと店内飲食ではどちらの方が安いですか?

吉野家のテイクアウトと店内料理とでは税引き価格は同じです。しかし、店内飲食は10%の税率となっているため、税込み価格はテイクアウトの方が安くなります。

吉野家のテイクアウト用の袋は有料ですか?

吉野家のテイクアウト用の袋は無料でご利用いただけます。袋はバイオマスプラスチック配合であり地球環境にも優しいとのことです。

吉野家でテイクアウトをする際に箸はもらえますか?

テイクアウト時に箸をもらうことができます。

吉野家のテイクアウト容器はこぼれやすいのですか?

吉野家のテイクアウト容器が特別こぼれやすいということはありません。しかし、店員の蓋の閉めが甘かったり、持ち帰り方が雑だったりするとこぼれる原因になりますので、確認や慎重に持ち帰ることは心がけましょう。

吉野家のテイクアウトメニューはわかったけど、そもそも上手く注文できるか不安...という方もいるのではないでしょうか。

そんな方は「吉野家の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!

他にも、吉野家はテイクアウトだけでなくデリバリーにも対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒...という方は「吉野家の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューご覧ください。

「ダイエット中でも吉野家の料理を負担少なく、美味しく食べたい!」という方は「吉野家のカロリー低い順ランキング」の記事もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次